こんにちは。ゆすとらです。
タイヤコーティングの確認1ヶ月です。
今週は天気が良かったので汚れはそこまでないとは思います。
今までより使用環境としては悪くない状態ですが今回の状態はどうだったでしょうか。
1ヶ月後確認していきましょう。
目次
タイヤのコーティング状態を確認する
タイヤに施工したコーティングについて
まずタイヤに施工したコーティングについては3種類です。
- シュアラスター”タイヤコーティング+R”
- プロスタッフ”CCウォーターゴールドタイヤコーティング”
- シュアラスター”タイヤワックス”
タイヤコーティング+Rについてはこちらです。
-
シュアラスター”タイヤコーティング+R”を使用してタイヤを綺麗にしました
CCウォーターゴールドタイヤコーティングについてはこちらです。
-
プロスタッフ”CCウォーターゴールドタイヤコーティング”を使用してみました【CX-30】
各コーティング箇所
マツダのマークを基準にして
- CCウォーターゴールドタイヤコーティング(左上)
- タイヤコーティング+R(右上)
- タイヤワックス(下)
とそれぞれ使用しています。

3種類を3等分して使用しています
コーティング状態の確認(1ヶ月後)
ではそれぞれ確認していきます。
注意点と変更点としては、運転席側リアタイヤはタイヤワックス使用しておらず、1週間後の段階でタイヤコーティング+R、CCウォーターゴールドタイヤコーティングを重ね塗りしています。
各タイヤ撥水と洗車後の確認
各タイヤ水をかけて撥水の確認と洗車したあと乾かしての確認もしてみました。
運転席側フロントタイヤ

運転席側フロントタイヤです(撥水状態)

運転席側フロントタイヤです(洗車後)
運転席側リアタイヤ

運転席側リアタイヤです(撥水状態)

運転席側リアタイヤです(洗車後)
助手席側フロントタイヤ

助手席側フロントタイヤです(撥水状態)

助手席側フロントタイヤです(洗車後)
助手席側リアタイヤ

助手席側リアタイヤです(撥水状態)

助手席側リアタイヤです(洗車後)
タイヤコーティング施工から1ヶ月後の感想
施工してから1ヶ月後ですがあまり先週と変わらない印象です。(日の当たりで助手席側は少し白っぽいですが運転席側と変わりなし)
撥水は運転席フロント側の撥水状態が悪くなりました。(それでも少し撥水はしています)
まだ撥水状態をキープしているのは運転席リア側です。
運転席リア側は唯一重ね塗りをした場所になります。(1週間後に重ね塗りを実施)
あくまで私の使用状況になってしまいますが、以下のようになります。
1ヶ月後の感想
- 撥水状態は約1ヶ月程度で効果がなくなる(重ね塗りをすると多少は伸びる)
- タイヤのツヤは1ヶ月ではそこまで悪くならない
- CCウォーターゴールドタイヤコーティング、タイヤコーティング+R、タイヤワックスの差は今のところなし
最後に…
1ヶ月後のタイヤコーティングの確認でした。
最初はCCウォーターゴールドタイヤコーティング、タイヤコーティング+Rの2つのツヤが良かったですが、時間が経つとタイヤワックスと変わらない状態になりました。
私の使用状況だと、現状3種類どれを施工しても変わりなしになります。(耐久性がまだわかりませんが…)
この3種類だと個人の気に入ったものでいいと思います。
コスパを考えるとCCウォーターゴールドタイヤコーティングでしょうか。
ただCCウォーターゴールドタイヤコーティングはベトベトするので、施工する際は注意が必要です。
今後は1ヶ月ごとで耐久性も追ってみようと思います。
6月12日、今日のマツダコネクト
恋人の日
タイヤコーティング3週間後はこちらです。
-
タイヤコーティング3種類の状態を確認!3週間後のタイヤの状態はどうなのか…?
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】