こんにちは。ゆすとらです。
毎日暑いですね。CX-30を購入してからサンシェードをやっていませんでした。
サンシェードには役割があり主に①車内の温度上昇を防ぐ効果、②紫外線対策があります。
日中運転しようとドアを開けると車内が暑い、ハンドルが熱くて触れないことが挙げられます。
サンシェードは純正のものがありますが、CX-30用でサンシェードがありましたのでそちらを購入しました。

サンシェード取付けしました
ドラレコのカメラなど純正装備品があるので大丈夫か心配しましたが、問題ありませんでした。
ではサンシェードについて詳しく見ていきましょう。
目次
暑さ対策にサンシェードを購入
RUIYA”サンシェード”
今回購入したサンシェードはRUIYAのサンシェードです。

RUIYAのサンシェードです

箱を開けるとサンシェードが入ってます
最初立派な箱に入っていたので驚きました。箱を開けるとサンシェードが入っています。
一緒に袋がありますので使用していない場合は、袋にいれておきます。

袋に入れて保管します
実際にサンシェードを取付けてみました
では実際にサンシェードを取付けてみます。
サンシェードは吸盤などで取付けることになりますが、こちらのサンシェードは吸盤はありません。
サンシェードにワイヤーが入っており、大きさがフロントガラスの大きさと一緒でガラスの枠にはめ込んでいきます。

ワイヤーを奥にはめ込んでいく感じです
サンシェード中央は少し隙間があるので、ルームミラーを避けて取付けできます。
マジックテープもありますので先端が垂れてしまうこともありません。

サンシェード中央に隙間があります

取付け問題ありません
これでもサンシェードの固定はできていますが、使用方法にはサンバイザーを降ろすことになっています。
運転席、助手席のサンバイザーを降ろして取付け完了です。

サンバイザー降ろして完了です
先にもありますがドラレコのカメラなど純正の装備品がありますが、問題なく取付けできました。
私の場合は純正のドラレコで大丈夫でしたが、他のドラレコはもしかしたらカメラが中に入ってしまう可能性があります。
その場合は注意が必要です。

全面カバーOK、ドラレコカメラも問題ありません
サンシェード収納編
次にサンシェードの収納です。収納に関して個人的に少し面倒だと思います。
収納方法は次の通りです。
- サンシェードを2つに折りたたむ
- サンシェードの対角を持って捻る(8の字を作る感じです)
- 左側を上、右側を下にして中心に持っていく(左側を下、右側を上でもOK)
- 中心に持っていくと3つめの円ができるので3つの円を重ねる
- サンシェードを袋に入れる

サンシェードを2つに折りたたむ

サンシェードの対角を持って捻る
個人的には3、4番の3つの円を重ねるのが難しいです。
何回か練習してできましたがこれを車内でできるかどうか…
現状折りたたんで後部座席に置いている状態です。(後ろに人が乗る場合はしっかりと収納しないとダメです)
収納スペースとしては運転席ドアの物入れか、助手席後ろのポケットと言ったところでしょうか。

不格好ですが丸められました
また収納する際に丸めるのでワイヤーの耐久性が心配です。
こればかりは仕方がないので耐久性に関しては今後確認です。
最後に…
RUIYAのサンシェードを購入し取付けしました。
純正品のサンシェードは高かったのでちょっと安い方を購入してみました。
純正部品で固めていたので取付け大丈夫か心配でしたが今のところは問題ありません。
ただサンシェード収納は少し面倒なので、折りたたんで後部座席に置く状態となっています。
また耐久性については使い始めたばかりなので、今後耐久性については確認ですね。
8月28日、今日のマツダコネクト
バイオリンの日
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】