こんにちは。ゆすとらです。
i-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)は初期設定の上限がステージ3となります。
とある方法でこのステージ3上限をステージ5上限に変更できるみたいです。
私もi-DMについては現在ステージ3にいるのでどのようなものかステージ5に変更してみました。
目次
MAZDA”i-DM”
i-DMについて
i-DMについては
マツダは、運転者も楽しく、同乗者にもやさしい運転で、
さらにはその結果が燃費向上につながるような運転を「しなやかな運転」と考えています。
i-DMは、「しなやかな運転」ができるように運転技術の向上を支援するシステムです。
とマツダ公式HPに説明されています。(公式HPより)
通常は緑ランプ、運転の仕方で青ランプや白ランプに変わります。(赤丸の部分)

青ランプはプラス、白ランプはマイナスと思えば大丈夫です。
運転を終えた後今回の運転はどうだったか評価されます。

良ければ上のステージへ上がることになります。(下がるかはわかりませんが…)
i-DMステージ5上限への変更方法
次に上限ステージの変更方法です。対応しているのはmazda3、CX-30などの第7世代です。(MX-30も対応?)
- ブレーキを踏まずにエンジンボタンを2回押す
- メーター類が表示されたらステアリング左側”INFO”ボタンをゆっくり10回程度押す
- メーター真ん中にi-DM Stage 3と表示されるのですぐにパネルライトの”-”を長押し
- するとi-DM Stage 5と変わり変更完了


これで上限がステージ5に変更されました。
変更してからいつも通り運転してみましたが以前よりマイナスが多かったです…
最後に…
i-DMのステージ上限を変更しました。
本当にいい運転をしているかわからないので参考程度にはいいと思います。
急動作をやらないことは前提として、乗っていて気持ちのいい運転を心がけてハンドルを握りたいと思います。
まずはステージ4に上がりたいですね…
約5ヶ月かかりましたがステージ5到達しました。
-
i-DM上限変更してからステージ5に到達しました【ステージ5設定、加点のポイント】
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】