こんにちは。ゆすとらです。
7月下旬より暑くてエアコン必須の状況です。
毎回エアコン起動するのにリモコン押すのもなぁ…と思い買ってしまいました。

Amazon echo dotとスマートリモコンです
Amazon echo dotとスマートリモコンです。
今回はAmazon echo dot、スマートリモコンの設定と少し使ってみての感想を書きたいと思います。
設定に関しては難しいと思っていましたが、全然難しくありませんでした。
目次
音声認識で操作!Amazon echo+スマートリモコン”Nature Remo mini 2”
Amazon echo dot
まずは音声認識についてです。
こちらは皆さんご存じ「アレクサ!~して!」でお馴染みのAmazon echo dotです。

Amazon echo dotです
壁掛け時計などなかったので、私が購入した物は時計付きの物になります。
大きさはこぶし1個分と思っていたよりだいぶ小さいです。
付属品としては以下の通りです。
- Amazon echo dot本体
- 電源アダプタ
- 取扱説明書

Amazon echo dot付属品です
Amazon echo dotに電源アダプタを付けて設定していくと思っていましたが、専用のアレクサアプリがあるみたいです。
設定は以下の通りです。
- Amazon Alexaアプリをダウンロード
- Amazon echo dotを電源に接続
- Amazon Alexaアプリでecho dotをセットアップ

取扱説明書です
基本的にスマホとecho dotはBluetoothで接続するので、それぞれ機器が見つかれば設定はすぐに完了しました。
またAmazon AlexaアプリではAmazonアカウントが必要になります。
すでにアカウント持っている人はログイン、アカウント持っていない人は新規作成になります。
スマホのAlexaアプリ画面はこんな感じとなっています。

Amazon Alexaアプリの画面です
接続、同期させたあとチュートリアルで「アレクサ!9時にアラームセットして!」と言うとアラームがセットされます。
そしてAmazon Alexaアプリのアラームの項目に9時にアラームセットが入ります。
他にもAmazon musicに加入していればecho dotから音楽が聴けます。(私は加入していないので聴けませんが…)
これで音声認識側は設定完了です。
Nature Remo mini 2
もう一つはスマートリモコンです。
スマートリモコンはテレビやエアコンなどのリモコンを1つにまとめることができます。
つまりスマホに登録しておけばスマホからテレビやエアコンが操作できるようになります。
スマートリモコンの種類は多いのですが、私が購入した物はNature”Nature Remo mini 2”です。(箱だけ見たらなんだこれ?状態でした。)

Nature Remo mini 2です
大きさは手のひらサイズでかなり小さいです。
付属品としては以下の通りです。
- Nature Remo mini 2本体
- USBケーブル
- 取扱説明書

Nature Remo mini 2付属品です
こちらもAmazon echo dotと同じで専用のアプリがあります。
設定は以下の通りです。
- Natureのアカウント登録
- Nature Remo mini 2本体とwifiを接続
- 使用したいリモコンを登録
Amazon echo dotと同じく設定にそこまで時間はかかりませんでした。
スマホのNatureアプリ画面はこんな感じとなっています。

Natureアプリの画面です
テレビとエアコンのリモコンを登録しているので、コントロールにテレビ、エアコンが追加されています。
それぞれテレビ、エアコンを選択するとそれぞれリモコンが表示され操作できます。
Nature Remo mini 2をAmazon echo dotに登録する
それぞれ設定が完了したら、最後にそれぞれを連携させます。
Natureアプリの設定でAmazon Alexaを選択します。

Amazon Alexaを選択します
次にAmazonアカウント入力画面になるのでAmazonアカウント入力します。
これで終了です。とっても簡単です。
あとはAlexaアプリが勝手に見つけて連携してくれます。
あとは「アレクサ!テレビ点けて!」や「アレクサ!エアコン点けて!」で反応して操作できます。
これでわざわざリモコンを探したり、押したりしなくてもいい状態となりました。
音声認識+スマートリモコンを使ってみての感想
音声認識+スマートリモコンを使ってみての感想ですが、単純なON・OFFはだいぶ楽になりました。
またテレビの音が出ている場面でもしっかり音声を拾ってくれます。
今後の課題?となるのは音量や温度調整です。
特に設定をいじっていないのですが、音量や温度調整が難しいです。
- 「アレクサ!音量を下げて!」→音量がどんどん下がっていく
- 「アレクサ!音量を○にして!」→反応なし
- 「アレクサ!音量を1下げて」→OK
しっかり設定すれば大丈夫だと思いますが、初期設定だと少し苦労します。
ここら辺は使いやすい方法を探してみたいと思います。

Amazon echo dotとスマートリモコンです
最後に…
Amazon echo dotとスマートリモコンを使っての音声認識入力でした。
設定が面倒かと思いましたが、実は面倒ではなく勝手にやってくれました。
また音声認識では雑音がある中でもしっかり聞き取りしてくれているので、これは凄いなと感じました。
単純なON・OFFは音声認識で操作できるのでだいぶ楽になります。
細かい設定をどうするかが今後の課題です。
これを1万円ほどでできるので、興味がある人はいかがでしょうか。
8月9日、今日のマツダコネクト
ハリ灸の日
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年2月21日楽天ポイントを使って運用開始!楽天ポイント運用実績公開【47ヶ月目】
車2025年2月15日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月2回目】
生活2025年2月10日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【13ヶ月目】
車2025年2月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月1回目】