こんにちは。ゆすとらです。
オプション紹介の記事を書いている際、ドライブレコーダーの映像はどうなのかと思いました。
そこで純正のドライブレコーダーについて書きたいと思います。
目次
ドライブレコーダー
純正のドライブレコーダーはケンウッドのC9K1 V6 580です。
取付け場所はここになります。

ちなみにリアはC9K1 V6 550になります。
取付け場所はここになります。

カメラ自体は小さいので私はあまり気にしてません。
また本体は運転席右側にあります。

このドライブレコーダーはACC状態もしくはオンの状態で常時録画しています。
車に衝撃が加わると衝撃の前12秒、衝撃の後8秒録画されます。(イベント録画として通常の録画とは別になります)
また駐車中は待機状態ですが衝撃が加わると上記イベント録画として録画されます。
映像はPCではDRIVE REVIEWERのビューアーソフトがあるのでこれで確認できます。
DRIVE REVIEWER
DRIVE REVIEWERの画面はこんな感じになります。(ナンバープレートなどの情報は白抜きにしてます)

録画中の速度、白抜きですがマップもあり、どのルートを時速何kmで走っているかわかります。
正直ここまでわかるのか…とびっくりしてます。
ドライブレコーダー映像(昼)
ドライブレコーダーの映像としてまずは昼のフロントの映像。(ナンバープレートや地図などは白抜きにしてます)

そして昼のリアの映像。

始めてドライブレコーダーの映像を見てみましたが綺麗に映ってます。
ナンバープレートは隠してますがフロント、リアどちらも確認できました。
このくらいの映像であれば十分です。
ドライブレコーダー映像(夜)
続いて夜のフロントの映像。

そして夜のリアの映像。

ナンバープレートの確認はできますが昼よりかはわかりにくいです。
白飛び対策がされていると思うのでまったく見えないことはありませんでした。
こちらもこのくらいの映像であれば十分です。
今回紹介しているのはPCで確認しているのですぐに映像の確認できません。
その場合はスマホに接続して確認することになりますがまた別の記事にしたいと思います。
最後に…
今回始めて自分のドライブレコーダーの映像を見ました。
映像もはっきり綺麗に映っているので前後の事故やあおり運転には有効そうです。
ただ純正のドライブレコーダーなのにマツダコネクトで映像が見れないのは残念です。
この純正ドライブレコーダーはビルトイン装着のメリットしかないと思うので
カメラの位置がダッシュボード上にあったり、本体が運転席から遠い位置にあっても
気にならない人は社外品で十分かもしれません。
また価格も抑えられます。(純正2カメラ:76,000円、社外品2カメラ:高くても40,000円)
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】