MRCCとCTSの自動運転を体験!MRCCとCTSの使用方法と実際に使用してみての感想【CX-30】

こんにちは。ゆすとらです。

遅くなってしまいましたがACC(マツダではCTS,MRCC)を使ってみました。

使ってみての感想も一緒に書きたいと思います。

目次

ACC(アダプティブクルーズコントロール)

ACCはアクセル・ブレーキなどのペダル操作を自動で実施してくれます。

主に高速道路の長距離運転や渋滞時の運転者負荷軽減になります。

メーカーでは若干呼び方が変わりますが内容は一緒です。

マツダの場合はMRCCとCTSです。

MRCCとCTSとは

MRCCはマツダレーダークルーズコントロール、CTSはクルージング&トラフィックサポートです。

フロントにあるレーダーにより前方車両の位置を検知、アクセル・ブレーキなどのペダル操作を行います。

設定は速度と車間距離で、前方車両がない場合は設定された速度を維持し走行します。

前方の車が停止した場合は速度を下げて停止します。

車が停止するとオートホールドで停止します(オートホールドボタンを押さなくても勝手に入ります)

MRCCは設定した速度、車間距離で走行します。

CTSはMRCCにハンドル操作を自動で行うステアリングアシスト機能が加わります。

しかし速度が約55 km/h未満、前方車両と両側の白線 (黄線)を検知しているなど条件が満たされないと機能しません。

※年次改良とアップデートで速度制限は緩和されてます

MRCC、CTS設定

走行中ハンドルの③CTSスイッチor④MRCCスイッチを押すとスタンバイモードになります。

MRCCスタンバイ中に②RESスイッチを上か下どちらかに動かすとCTSかMRCCが始まります。

速度は②RESスイッチを上にすると加速、下にすると減速になります。

車間距離は①キャンセルスイッチを上にすると長く、下にすると短くなります。

停止から発進する時はアクセルペダルを踏むかハンドルの②RESスイッチを押します。

MRCCを解除するにはブレーキペダルを踏むかハンドルの①キャンセルスイッチを押します。

CTS、MRCCが始まるとディスプレイはこのような感じになります。

この場合は40km/hで設定されていることになります。

右下のHOLDはオートホールドで停止している状態になります。

MRCC,CTSを使ってみて

高速道路に乗る機会があったので最初は普通に自分でペダル操作を行い、次にMRCCを使ってみました。

使ってみての感想はすごく楽に運転できるが1番の感想です。

速度を100km/hに設定し走行車線を走行、もし前方車両がいないならハンドル操作だけ行えば大丈夫です。

前方車両がいて設定した速度で追い越せるならウィンカーを出して追い越し戻る。

これならば長距離運転も楽になります。

最後に…

CX-30のMRCC、CTSを使ってみました。

正直ここまで運転が楽になるとは思いませんでした。

これならば長距離運転も楽になります。

しかしMRCCもCTSも過信してしまうと大事故になってしまいます。(自動運転ではないので…)

そこは勘違いしないように使っていきたいと思います。

投稿者プロフィール

ゆすとら
千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中

-
-, ,

+

© 2024 ゆすとらブログ Powered by AFFINGER5