こんにちは。ゆすとらです。
楽天モバイルよりRakuten UN-LIMIT Vが生まれ変わりRakuten UN-LIMIT VIとなることを発表されました。
3大キャリアだけでなく格安sim会社にも影響ありそうです。
目次
Rakuten UN-LIMIT VI
今までのRakuten UN-LIMIT Vは2,980円/月で楽天回線エリア内ならば容量無制限といったプランでした。
今回のRakuten UN-LIMIT VIは月々のデータ容量に合わせて料金が変わるようになりました。
(画像は公式HPより引用)

月々データ利用量が
- 0~1GB:0円(※2台目以降は980円)
- 1~3GB:980円
- 3~20GB:1,980円
- 20GB~:2,980円
なんとデータ利用量月々1GBも使わない人は0円という破格な料金設定です。
またデータ利用量20GBまでなら他のahamo、povo、SoftBank on LINEより安い1,980円です。
データ利用量20GB移行は元々のRakuten UN-LIMIT Vと変わらない2,980円です。
使う人も使わない人もカバーしているプランですね。
他にRakuten Linkアプリ利用に限られますが国内通話かけ放題、申し込みが店舗でもできることが挙げられます。
現在Rakuten UN-LIMIT Vを契約している人は自動でRakuten UN-LIMIT VIに
自動でアップグレードするみたいなので、再度申込みする必要がありません。
また、いま申し込みすれば1年間無料で利用できます。
このキャンペーンは300万人限定、現在200万人は突破とのことです。
楽天モバイル申込みはこちらからできます。
最後に…
3大キャリアに押されぎみだった楽天モバイルが盛り返してきました。
データ低容量はUQモバイルやワイモバイルなど格安sim会社頑張ってますが、
今回の発表で楽天モバイルに移行する人も出てきそうです。(自分もこの発表で悩んでます)
なおこれだけ凄いプランも楽天モバイルは基地局が少ないので場所によっては
繋がりにくいのが現状です。
自分の住んでいる場所が楽天回線エリア内ならばひとつ候補になるのではないでしょうか。
現在楽天モバイルは楽天回線エリア拡大を進めています。
まずは楽天回線エリアか調べてみましょう。
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】