こんにちは。ゆすとらです。
昨日残念なニュースがありました。
”ベルセルク”の作者である三浦建太郎さん(54)が亡くなりました。
漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』『ドゥルアンキ』など(オリコン) - Yahoo!ニュース
ご冥福をお祈りいたします。
原因が急性大動脈解離とのことで、この大動脈解離は私もなる可能性があります。
今回大動脈解離とは何か、予防法はないか調べてみました。
今回大動脈解離についてニューハート・ワタナベ国際病院HPの資料を引用しています。
https://newheart.jp/glossary/detail/cardiovascular-surgery_014.php目次
大動脈解離について
大動脈解離とは
大動脈の血管壁になんらかの理由で亀裂が入り、そこから血管壁の中に血液が流れ込み、
本来の血液の流れ道とは別の流れ道ができた状態です。
大動脈の血管壁は内膜・中膜・外膜の三層構造で次の通りに呼ばれます。
- 内膜:血液の流れる側
- 外膜:血液の流れる外側
- 中膜:内膜と外膜の間にある
内膜が裂けると裂け目から血液が中膜に流れ込み、中膜が膨らみます。
この膨らみを”偽腔”、本来の血液の通り道を”真腔”と言います。

偽腔は血流の強い圧力に押され、血液の流れる方向に沿って、ある一定の長さに伸びます。
偽腔を流れる血液は、流入した裂け目とは別の内膜の裂け目から、再び真腔に戻ります。
真腔から偽腔への血液の入り口を”エントリー(流入口)”、
偽腔から真腔への血液の戻り口を”リエントリー(流出口)”と呼びます。
真腔と偽腔を隔てる血管壁(内膜・中膜)を”フラップ”と呼びます。
偽腔による血流障害
偽腔ができることにより、本来の血流が阻害されます。
大動脈はいろいろな臓器に血液を送るためところどころで枝分かれをしています。
そうした分岐部に解離が及ぶと偽腔が枝分かれした血管を塞ぎ、
その先の臓器に血が流れにくくなります。
また大動脈自体も偽腔が拡大すると本来の通り道である真腔が狭められ、
血が流れにくくなってしまいます。

大動脈解離の危険
大動脈が膨れる(拡張):大動脈弁閉鎖不全症が起こることがあります。
大動脈が破れる(破裂):心タンポナーデが起こったり、血胸が起こります。
血が流れなくなる(血流障害):狭心症、心筋梗塞、脳の虚血、脳梗塞などが起こります。
大動脈解離になる原因
動脈硬化、高血圧、高脂血症、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、喫煙、ストレス、
マルファン(Marfan)症候群などの先天的な(生まれつきの)遺伝性疾患など。
特に高血圧は要注意。
大動脈解離の前兆
大動脈解離には前兆といえるものがありません。
定期的な健康診断と生活習慣病にかからないようにするしかなさそうです。
大動脈解離の病期による分類
急性期:発症後2週間以内(急性大動脈解離)
亜急性期:発症後3週間目から2か月以内
慢性期:発症してから2か月以上
ベルセルク作者である三浦建太郎さんは急性大動脈解離なので、
急性期(発症から2週間以内)です。
大動脈解離の予防と対策
大動脈解離の予防方法は動脈硬化、高血圧、糖尿病、高脂血症など、
生活習慣病にかからないようにすることです。
特に高血圧は要注意です。
最後に…私の場合に当てはめると…
私の場合は毎年健康診断で高血圧と言われています。
この大動脈解離の原因で高血圧が一番要注意と言われています。
今まで特に高血圧でも問題ないから…とあまり気にしていませんでした。
三浦建太郎さんの死去を受けて、調べてみるとこれはマズイ…と考えさせられました。
健康に生きていく上で食生活、生活習慣を変えて頑張ろうと思います。
生活習慣病の方は注意が必要です。
5月21日、今日のマツダコネクト「小学校開校の日」
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】