こんにちは。ゆすとらです。
楽天モバイル契約してから数日で楽天回線開通しました。
eSIMでの契約だったので、すぐに楽天回線開通できると思っていましたが違いました。
楽天回線開通まで軽く書きたいと思います。
また契約についてはこちら。
-
目次
【楽天】楽天モバイル契約しました【eSIM】
楽天回線開通まで
楽天モバイルより荷物発送
楽天モバイルの契約で通常のSIMを選ぶと楽天モバイルのSIMが送られてきます。
今回はeSIMなのでSIMなどありませんが、my楽天モバイルを確認すると何か発送されるみたいです。
発送された荷物を確認するとスタートガイドが入っており、ガイドの裏にはQRコードが貼ってありました。

どうやら初期設定(本人確認)をするのに必要なQRコードのようです。
楽天回線開通
スタートガイド通りに行い楽天回線を開通させます。

一つ重要な点があり、eSIMの場合開通手続きにはWi-Fi環境が必要とのことです。
私の場合はサブ回線として楽天モバイル契約したので、メイン回線のUQモバイルでネットに接続してやりました。
まずはスタートガイドの裏にあるQRコードを読み取ります。
私の場合(Pixel4a)はカメラを起動しQRコードにピントを合わせたらサイトのURLが出てアクセスできました。
サイトにアクセスしたら本人確認は完了、my楽天モバイルで開通手続きをするをタップすれば手続きは終了です。

次にスマホ自体の設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワークで
KDDI(通常のSIM)とRakuten(eSIM)と2つのSIMが有効を確認しました。

あとはデフォルトの通話とSMSをUQモバイル、デフォルトのモバイルデータを楽天モバイルにして設定終了です。

楽天回線エリア確認
今現在いる場所が楽天回線エリアかパートナー回線エリアか調べるにはmy楽天モバイルのアプリを使います。
ホーム画面の楽天回線エリア(データ無制限)であれば楽天回線エリアになります。

スマホの機種によっては楽天回線とパートナー回線の自動切替ができない場合があります。
公式HPでは自動切替対応の機種を利用してくださいとなっています。
楽天回線エリアなのに自動切替しない場合は機内モードON・OFFか再起動とあります。
iPhoneは自動切替NGですが自動切替できている場合もあるそうです。
私はiPhoneを持っていないのでiPhoneの方は注意してください。
楽天モバイル申込みはこちらからできます。
最後に…
楽天回線開通しました。
申込みしてから数日でできたので遅くはないと思います。
まだ開通して間もないので違いがわかりません。
今後使用してみての感想をまた書きたいと思います。
それと楽天モバイルの申し込み件数が250万を突破したみたいです。
もし1年通信料無料を狙っている場合は早めに申込みしたほうがいいと思います。
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】