こんにちは。ゆすとらです。
2024年から新NISAが始まりました。
元々は楽天証券でつみたてNISAをやっていましたが新NISAからはSBI証券に変更しました。
理由としては投資信託保有のポイント獲得が改悪となった為です。
毎月の購入も33,333円と中途半端な金額から50,000円とクレジット上限まで積立額を上げました。
そこから100,000円までクレジット上限が上がったので、70,000円まで再度積立額を上げました。
購入は元々購入していたS&P500に加え、もう一つの人気の投資信託であるオルカンを購入していこうと思います。
では運用実績を見てみましょう。
目次
2024年から新NISA開始!
新NISAとは?
- 非課税保有期間の無期限化(前のつみたてNISAは20年でした)
- つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能(自分はやっていませんでしたが以前は併用不可でした)
- 口座は1人1口座
- 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円で前のつみたてNISAは40万円でした)
- 非課税限度額は1,800万円(前のつみたてNISAには限度額はありませんでした)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とは
S&P500はアメリカの代表的な株価指数とのことで、アメリカの主要500社に投資しています。
S&P500の上位銘柄はみんなが知っている企業ばかり。
- アップル
- マイクロソフト
- アマゾン
- メタ(フェイスブック)等々
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とは
オルカンはアメリカや日本などの先進国から中国や台湾などの新興国まで名前の通り世界に投資しています。
アメリカが大半を占めるので企業としてはアップル、マイクロソフト、アマゾンとS&P500と上位銘柄は変わりません。
つみたて投資枠S&P500とオルカン運用実績公開(13ヶ月目)
楽天証券のランキングで1位だったeMAXIS Slim米国株式(S&P500)をSBI証券でも選びました。
それに加えeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を新たに選びました。
S&P500を50,000円、オルカンを20,000円で合計70,000円購入しています。

2月購入分です

2月の運用実績です
- つみたて投資枠
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 評価額:741,112円(702,112円)
- 評価損益:+81,588円(+92,095円)
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- 評価額:259,834円(242,290円)
- 評価損益:+19,827円(+22,284円)
- ()は先月分です
- 成長投資枠
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 評価額:1,707,038円(1,731,563円)
- 評価損益:+7,014円(+31,539円)
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- 評価額:1,717,117円(1,733,496円)
- 評価損益:+17,071円(+33,450円)
新NISAが開始して13ヶ月、マイナスにはなりませんでしたが先月よりつみたて投資枠も成長投資枠も下がりました。
相変わらずですが成長投資枠よりつみたて投資枠の方が評価損益が高いです。
先月より落ちてしまいましたが、まだプラスなので良しとしましょう。
最後にこちらが新NISA分の資産推移です。
グラフが変更され、金額も載っていたので分かりやすくなりました。

新NISA資産推移です
旧つみたてNISA(S&P500)運用実績公開(47ヶ月目)
新NISAが始まりましたが旧つみたてNISAも楽天証券で継続中なのでこちらも確認します。
購入は終わってしまいましたがそのままの額が運用中です。

2月時点での運用実績です
- 評価額:2,127,492円(2,166,035円)
- 評価損益:+944,200円(+982,742円)
- 損益率:+79.79%(+83.05%)
- ()は先月です
先月損益率が80%を超えましたが残念ながら1ヶ月で落ちました…
それでも79%なので少し上がればまた80%になると思います。
評価損益100万超えはまだまだお預けです。
楽天証券の方は積立はありませんがこのまま放置していきます。
今度は楽天の資産推移です。

旧つみたてNISA資産推移です
最後に…
2024年に新NISAが始まり13ヶ月経過、2年目に突入しました。
こう毎月見ていると上がったり下がったりしますが気付けば右肩上がりとなっています。
運がいいのかわかりませんがこの調子でいってもらいたいです。
やることはただただ積み立てていくだけなので、楽天もSBIも放置安定です。
2月10日、今日のマツダコネクト
ニットの日新NISA12ヶ月目の運用実績はこちらです。
-
【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【12ヶ月目】
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
車2025年2月15日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月2回目】
生活2025年2月10日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【13ヶ月目】
車2025年2月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月1回目】
車2025年2月1日【走行距離、平均燃費】2025年1月の実績データを公開します【CX-30】