こんにちは。ゆすとらです。
前回ピアノブラック部分の保護でスマホまもる君を使用してみました。
スマホまもる君についてはこちらです。
-
目次
ピアノブラック部分をガラスコーティングで保護する!スマホまもる君を使用してみました【CX-30】
ツイッターでスマホまもる君以外であったのがプロスタッフのグラシアスです。
スマホまもる君と同様、使用できる場所が少ないですがグラシアス使用してみました。

CX-30のピアノブラック部分を保護する
グラシアス
今回使用するのはプロスタッフのグラシアスです。
塗装表面をガラス化して
- 鏡のようなボディ
- 滑らかな手触り感
- 流れるような水
といった効果が得られます。

使用場所もガラス・ボディだけでなく車内やスマホにも使用できます。
また表面を削ったりしなければ効果が持続し続け、キズ消し効果もプラスし、
小キズ・洗車キズを埋めながらより平滑な被膜を作り出すとのことです。
グラシアスの付属品はこのような感じです。

- 液剤(スプレー本体)
- クロス2枚
液剤内容量も180mlと多いです。(特にスマホまもる君と比べれば…)
耐久性に関しての情報はありませんでした。
付属しているクロスはボディなどに使用するのでそこそこの大きさです。
ピアノブラック部分にグラシアスを使用してみました
グラシアス使用方法
グラシアスの使用方法は、
- ボトルを振り、ボディに直接スプレーする
- 付属のクロスで塗り込む
これだけです、簡単ですね。

注意点として車内に使用する場合は、直接スプレーをかけると広がってしまうので、
クロスにスプレーしてから使用してください。
冒頭でもありましたが、ほとんどの場所でこのグラシアス使用できます。
車以外にもスマホや家具などにも使用できるみたいです。

ピアノブラック部分にグラシアスを使用してみました
ピアノブラック部分にグラシアスを使用してみました。
…といったものの使用できる場所は少ないですが、ドアの取っ手先端(後席)に使用しました。
こちらがグラシアスを使用する前の状態です。
あまり後席は使用していないのできれいですが…

車内で使用するので直接スプレーではなく、クロスにスプレーしてから使用します。

使用する範囲が狭いし、使用方法も拭くだけなので簡単です。
こちらがグラシアス使用したあとになります。

こちらも見た目はあまり変化はありませんでした。
しかし、触ってみるとツルツルで、冒頭であった滑らかな手触り感はあります。
今回グラシアスは重ね塗りはしませんでした。
重ね塗りする場合は2,3時間空けてから使用するよう書かれています。
最後に…
今回はピアノブラック部分にグラシアスを使用してみました。
スマホまもる君同様に使用したあとはツルツルになりました。
後席で暗い場所なので、ツヤ出しに関しては違いがわかりません。
スマホまもる君と違う点としてグラシアスは、小傷など傷消し効果があります。
今回使用した場所は小傷などありませんので、傷消し効果の確認もできない状態です。
こちらに関しては後日どこかで試してみたいと思います。
4月19日、今日のマツダコネクト「地図の日」
スマホまもる君と比較してみました。
-
グラシアスとスマホまもる君どちらが良いか?試しました【ガラスコーティング比較】
投稿者プロフィール
- 千葉県在住の30代サラリーマン
アニメ、ゲーム、テニスが好きな人
CX-30 20S PROACTIVE Touring Selection(ポリメタルグレー)を購入
ブログ初心者なので日々書き方を勉強中
最新の投稿
生活2025年3月11日【SBI証券で新NISA】S&P500とオルカン運用実績公開【14ヶ月目】
車2025年3月7日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【3月1回目】
車2025年3月2日【走行距離、平均燃費】2025年2月の実績データを公開します【CX-30】
車2025年2月27日【燃費、走行距離】CX-30燃料補給を行いました【2月4回目】